ポジティブな力に変換
活動の自粛はこのご時世、仕方がないもの。
仕方がないので、引きこもってばかりでもストレスが溜まったり、不健康になったり、前向きな気持ちにならなかったりと、ネガティブになりがち。
それを「せっかくの機会」と捉えてみたり、「今しかできない」と時間を大切に考えてみたり、「テレワークだからやってみよう」と、状況は変えられなくても、自分の行動や習慣を変えてみようと言う取り組みが多くみられる。それは、どう考えても良いこと。そして、そういう切替が出来、さらにクリエイティブにつなげられる人々、特に芸能人やクリエイターは多く、みんな素晴らしいなぁと日々感心している。
また、「自粛だから」と訴えるのではなく、自然とそういったものを作って発信してしまう発想に、感心してしまう。
音楽
Twitterで賑わっているのは、星野源さんの「うちで踊ろう」をはじめ、アーティストの「うたつなぎ」がみられる。
うたつなぎは、アーティストがつながっている人の間でバトンを渡して、オリジナルだったり、既存でも(ほぼ自宅っぽいところで)歌を投稿しており、これをきっかけに知らないアーティストを知ることも出来るし、知っているアーティストの違った状況の音楽だったり、元気の出る投稿ばかり。意外とTwitterで生歌の状態で聴く機会はないのかも、と思うと貴重な機会。
https://twitter.com/hashtag/うたつなぎ
LINE
LINE Payからクーポンが配信された。コンビニ系とスーパー系の好きなクーポンを、各1枚ずついただける、ありがたい、そしてLINEさんにしか出来ない心遣い。
そしてそのアイコンが何か変だと思ったら、なんとブラウンとコニーがマスクをして距離をとっている、とっても可愛いアイコンに。お鼻を隠すと、ほぼ個性がなくなるというのも面白い笑。
そして、無料スタンプも配信されはじめた。カワウソの方は存じませんが、こういうコミュニケーションの中に自然に注意を喚起できるツールも、啓蒙活動としていいかもしれない。
Tarzan
Tarzanのメルマガを読んでいるので、こちらに特化してしまうが、ジョギングツールを探していた時も、各雑誌は健康維持や自宅トレーニングのHow toを紹介しはじめており、こんな短期間でよく編集されたなぁと、スピードに驚き。
Tarzanさんは、書籍ももちろん、Webでも閲覧できるので助かります。
Apple
こんな中、Appleさんは前々から噂のiPhone SEを発表。情報が出過ぎて「噂なんじゃ?」と思っていたけれど、なんと現実に。ただ、iPhone SEというより、iPhone8。でもカメラはポートレイトが可能だったり、低価格だったりと、選択肢としてはありがたい、、、でも形があまりに違いすぎる。
個人的な感想はともかく、待望の情報が解禁されて、楽しみにしていた人たちにとっては嬉しい情報。タイミングや企業の動きも自粛の中、こういった決断は会社の存続的にも必要だし、消費者にとっても明るい未来につながる。
医療現場の人にも、何かしらの元気につながるといいなぁ…。
Comment