最近起きた現象
1ヶ月ぐらい前から、起動・再起動すると、充電されているのにも関わらず、「バッテリー切れ」が表示され、落ちてしまう不具合が発生。その後電源に繋げば使用は出来るけれど、バッテリー残量の%に変化はない。充電は85%とかなので、起動時のみ電源に繋げ、その後ケーブルを外しても問題なく使える。使用中に落ちることはなく、起動時のみ落ちる現象。
他のサイトやApple公式にあるSMCリセットなどを試すも、変わらず。とりあえずその一つしかしていないけれど、最近もバッテリー85%で起動すると、すぐに落ち、ジーニアスバーなのか?とちょっと興味が湧いて行動し始めた。
現象はまさにこちらの方と同じく。チャットサポートに急ぎ足に向かってしまったが、結論からいえば、こちらの記事のことを全て試しても良かったかもしれない。…でもAppleさんのサポート、受けたことがないから好奇心で動いてしまったが、いい体験だった。
いつもお店で混んでいるのは、そういう人もいるのだなぁと、最近知る。
チャットサポート
ドキドキしながらコンタクト。
割とすぐにチャットが開始。iMessageスタイル。
改行が出来ないことと、無駄に焦ってしまい落ち着かない笑。チャットの音はないので、やりとり中は席は離れずに(当たり前)。対応は噂の通り、丁寧。接客対応のトレーニングを受けているのかな、くらい。おうむ返しでの確認や、不具合が発生しているための気遣いなど、素晴らしいかつ安心・気持ちが良いです。
やはり、前述のブログの内容を進めた方が良さそうな結果に。一つずつ試していく。
①SMCリセット
まずやっておくべき最初のステップ。チャットではシリアル番号からT2チップ入ってます、と教えてもらえるので、やりとりもスムーズ。これは試したけれど、変わらなかったので、次。
②NVRAMのリセット
知らない言葉ばっかり。理解しきれないので、手順通りに進める。
③セーフモードでの起動
その起動で修復されるとは、すごいなぁ。
④OSの再インストール
再インストールではデータは消えませんよ、とも教えてくれた。
とりあえず教わったのはここまで。
電源はつなぎっぱなしでいいのか?
一つの対応として、電源に繋いでおけば落ちないので、それでもいいかと思えど、出先に毎度電源セットを持ち出すのも荷物になるし、だからと言って置いて行った時に、起動しなかったら困るので、やはりちゃんと修理しようと思った。
リチウムイオン電池は充電しっぱなしはよくないイメージがあったが、実際どうなのだろう?
こちらや、
こちらがあったけれど、Apple公式の情報を見る限り、充電可能回数には上限があるので、使い切る・満充電することで回数が増えるので、ほどほどの消費と充電が良さそうに思える。
結局
結局、SMCのリセットをした後様子を見ていたところ、落ちることがなくなった。ただ20%以下だと充電不足になるので、バッテリーの使い方と今後の経過でさらに進める必要もあるかもしれない。
Comment