• ビルケンシュトックの踵を自分で直す|コルク編

    2023/02/06
  • ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
  • ボストンのコルクの補修

    病院時代から履いていたボストン。

    Birken_boston3

     

    2018年に購入、車椅子に轢かれたり、角にぶつかったりと足を守ってくれた。今はデスクワークの平和な環境で穏やかに履くことが出来ている。

    ただ、どうも自分のデスク周りに茶色いぼろぼろしたものが、、とよく見るとコルクの破片。踵を見るとコルクがなくなっていたのでした。

     

    そこで、先日のロンドンの補修に続き、修理に出そうか調べてみると、こちらの場合はさらにお値段がアップ。

    コルクの欠け・割れはフットベッドの交換となり、両足9,350円。こちらのボストンはメルカリで6,500円だったので、お高いメンテナンス代。またこのタイプのボストンは今販売されてないようなので、新品の似たタイプは更にお高い位置に。

    メンテナンスを出しても、つま先はそこまで綺麗に保てていないし、所詮会社で履くだけなので、抵抗がある。そして、BENEXYというトラウマが再び。

     

    ということで、こちらも先人の知恵を参考に自分で修理することに。

    コルク部分はボンドでいけるものだと分かり、それならあるもので出来る。ということで、欠けたコルクはコルク粘土で追加して、ボンドで塗り固める方法を実践。

    コルク粘土と木工用ボンドでビルケンの踵を直してみる

    ダイソーさんでありました。新たにコルクを削らず、粘土で扱いやすく、乾燥すれば固まる、まさにコルク修理に適した商品。

    Birken_boston4

    ネットでもダイソーさんが買えるようになったのかと感心。。

     

    修繕前はこのような具合。右に荷重しやすいのか、右の方が沈んでいる。

    Birken_boston1

     

    よく気づかずに履いていたものだ。。

    Birken_boston2

     

    早速コルク粘土を詰め込む。盛りすぎないよう少しずつ。割と簡単に、少量で終了。

    Birken_boston6

     

    めちゃくちゃ簡単。1日乾燥させてみる。

    Birken_boston5

     

    乾燥するとこのように。元々の部分は乾燥しまくって薄い色。追加したコルク粘土は少し赤みがあるくらいも、全然問題なし。

    Birken_boston7

     

    木工用ボンドで周りをコーティング。粘土だけだと欠けそうで心配だったので薄く塗ってみる。ついでに粘土以外の部分にも。

    Birken_boston8

     

    BENEXYの修理メニューにある、コルクケアも同じような塗料に見える。

     

    白くなっても乾燥すれば透明になるので問題なし。踵全体をコーティング。

    Birken_boston9

     

    2時間後には透明に。

    Birken_boston10

     

    いいんじゃないでしょうか。個人的には大満足。ボンドコーティングで元々の部分も少し潤ったような感じ。

    Birken_boston11

     

    Before/After

    Birken_boston12

     

    よい!実際履いてみても問題ない、というか踵が戻った感じ(ソール修理と同じ感想)。

    今回のコストは、コルク粘土少量なので、トータルで100円もかからず出来てしまった。。。

    手間も、粘土をつけて、ボンドを塗るだけであとは放置。なんと簡単!

     

    これを習得できたことで、他のビルケンサンダルにも応用ができるので、修理でお預けせずとも、2日程度で修理できる。嬉しい技術。

     

    今回のボストンは室内しか履いていないため、ソールの削れがほとんどなし。

    ビルケンの消耗しやすい部分はソールとコルクと思われるので、この2つを自分で修復できれば長きにわたって愛用できて非常に嬉しい。しかもびっくりするコスパ。

     

    大事に使っていきたい。

Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。