原因究明に至らず手作業で再アップロード
一部の画像が表示されなくなっていたことに気づき、確認してみると2019年10月以前の画像が表示されなくなっていた。特定の時期にというのは妙な気がするけれど、以前、画像軽量化のプラグイン、EWWW関連がちょうど2019年11月だったので、それ以前のもので何かが生じたと考えられる。
いつから表示されていなかったのか、気づかずショック。
画像は、記事はもちろん、メディアライブラリでもサムネイルも表示されず、コンソールを見ると404エラー。
Broken Link Checkerを利用しているが、ややこしいのはURLは間違っておらずサーバーにはあるが、コンソールで確認すると上図のようなエラーが表示されるということ。サーバーに画像はあるうえ、別タグで画像リンクを開くと表示されるため、Wordpress内でのトラブルであることは間違いなさそう。
ただ、不思議なことに、同じ時期だろう画像といっても、全てが表示されないわけでもないらしい。
謎すぎる。
メディアファイルの紐付けでもない
FTPでアップロードしてメディアライブラリに紐づけられていないという話でもない。
ウェブサーバーに画像はあるので、手っ取り早く、プラグインを使ってみた。
このプラグインが古く、どうかなーと思ったら、やはり悪影響。即効停止。
もう一つの、新型でやってみるも変化なし。
独自ドメイン用に確立したWordpressでも表示してみると、やはりリンクURLは開くが、Wordpressでは表示されないので、サーバーとの紐付けだと思われる。
手作業で同じ画像を入れ替えても、変化なし。
新規でアップロードしたのに、不具合のある同じ画像は表示されない。
記事と画像が紐づいているからかと、表示されない画像と記事を切り離して削除し、新規でアップロードすると、サムネイルには表示されるようになったが、記事ではLightboxのリンクがエラー。記事だけの表示であれば、この作業でよいらしい。
記事の画像はよいものの、リンクURLが絡むとだめ。
もちろん、プラグインの影響でも、キャッシュでもなかった。
結局、記事を一つずつ再編集で、エラー画像とリンクを消して、再度アップロードした画像とリンクを挿入することに。量はそこまででなかったからよかったものの、かなり手間。
EWWWからというもの、よくない。またプラグイン関係は簡便なものもあっていいけれど、画像は最近軽量化してからアップロードしているので、軽量化プラグインも使用しなくていいかなと思い始める。
今回の再アップロードからプラグインSmushを一時停止して、Photoshopのバッチ処理で一気にサイズダウンしてみた。パーセント設定でも出来るのは大変ありがたい。
ただファイルのリネームと記事挿入は省略できない作業。今後同じことが起こりませんように。。。
Comment