ハードディスクは突然に
中古のブルーレイレコーダー。録画容量が減っている状況でも、問題なくいつも通り視聴していたが、突然再生不良に。
そしていつも通り、リセットしたものの、リセット後の画面で見慣れない画面が。
嫌な予感。一部の機能というのは、基本的にHDDへのアクセス。番組表は写真の通り表示され、録画リストも通常通り。録画時間になれば、起動するけれど、HDDにアクセスできないので録画はされないし、録画リストも見ることができない。
放電したりと、色々試すも全くダメ。
撮り貯めたもの、バックアップしていなかったと反省。SPECとかアンナチュラルとか、イッテQとか仰天ニュースとか特に日テレ系の再放送されないものなどは残念。やはり形あるものはいつか壊れ、HDDの故障は突然やってくる。ショックだけれど、もう仕方がない。
最近の見逃し配信で観ることは出来るけれど、早送りやCM飛ばしが出来ないので、時間の制約が気になる。
残された道は初期化のみ。
初期化すると、普通に使える状態に。致命的な故障じゃないければ、もうちょっと保存するように、HDDには頑張ってもらいたかったけれど。。
まぁ、何回も観たものについては、さすがに記憶にも残っているので、必要ないと言えばそうだが、残念。一方、ちょっとだけすっきりした感も。
バックアップ、テレビでも必要だと感じた。都度ディスクに焼くというのもちょっと手間、かつディスクも保管場所が増える。
サクッと探すと、こんなものが。
テレビのデータは、テレビが替わると観られないというデメリットがあったけれど、これならテレビを替えても観られるので、いいかもしれない。
ただ、今後は、観切れないものはさっさと削除したり、必要なことはメモに残すなどしておこうと思った。
iPhoneの写真もそうだけど、撮影後にすぐ振り分けて、使ったら削除、保存ならクラウドにと言った感じで、データはすぐに移動してしまおう。そのために、上記のツールはしばし検討。
今後、保存したいと思うような番組が増えたときに考える。
Comment