• BD-W1100のハードディスクの交換(換装)

    2022/08/15
  • ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
  • 以前ドライブを交換してから、次はリモコンが不調になり、いよいよハードディスク:HDDの故障(リセット・初期化)の頻度が高くなってきた。ドライブの交換からそんなに時間が経っていなかったので、しばし撮っておいたものがバックアップせずして、今回も消え去ってしまった。。。

     

    今回は最重要部位のHDDを交換したまとめ。ドライブ・リモコンはこちら↓

    ついにHDD交換

    前回の初期化からそんなに経っていないのに、再び。HDDがよくないのかと、交換出来るかを調べてみました。

    一般的にブルーレイ:BDのHDDの寿命は5〜6年、時間にして20,000〜30,000時間と言われているそう。車みたい。

    中古品を購入してからも3年経過しているので、それくらいかもしれません。今や同じ機種はさらに値下がり、10,000円ちょっとで購入できる状態。とはいえ、劣化した中古品を再度購入しても、劣化していることに間違いない。といっても新品は痛い出費。

    ならば、HDD以外は多分動いているので、必要な部分のみ新品に替えることがベスト。また、先日ドライブを交換したばかりということもあり、どうせなら使い倒した方が、お金的にも環境的にもエコ。

     

    いっそ、録画をせず音楽同様、持たない生活をしてみるも、映像というのはそうもいかない。というのも、

    • 見逃し配信は各局のサービスのため、利用がバラバラで、各々が有料
    • 総合サイトのTverは配信があったりなかったり
    • スマホアプリで観ないため、見逃し配信を見逃す(メールで通知とかあればいいのに)
    • テレビでリアルタイムだと時間が制約される
    • テレビでリアルタイムだと生活リズムをテレビに合わせる
    • 広告を飛ばせない

    という感じで、1週間くらいリアルタイムテレビ生活をしたものの、いい感じがしませんでした。映像については、まだ録画の生活の方に軍配が上がります。

     

    ということで、先人の知恵を収集。同じSHARPのBD-W1100の交換はなかったけれど、他のメーカーを含めて大体交換手順は同じでした。

    準備するもの

    1. 新しいHDD
    2. (クローン化する装置:仕様を整えるため?)
    3. メンテナンス用リモコン

    この3つがあればいいらしいです。

    1の新しいHDDはAV対応(映像用HDD)ではないとダメらしく、PC用だと出来ないそうです。

    よく出てきたのは、WDというメーカーのレッドかパープル。パープルは監視カメラ用ということと、こちらを利用している方が多かったので、パープルを選択。1TBで6,000円ちょいです。

    ちなみに、容量を増やすことは出来ないそうなので、元のHDDと同じ容量で。


    2つ目のクローン化する装置は、元の設定を引き継ぐために必要らしく、先人のブログにはやっている人とやっていない人(割愛?)がいらっしゃったけれど、Yahoo!知恵袋では、「必ずやらないと」とあったので、一応準備。玄人志向というものがシンプルで使いやすそうだったので準備。3,700円くらいでした。

     

    しかし、換装後に気づいたのは、故障していない状態で必要なもので、今回のような故障してしまった場合には不要でした…。今後必要だとすると、怪しくなってきた段階で、HDDを初期化せず、録画データを移行・換装する時に必要なものだったようです…過剰な準備品でした。。。将来のためにはあってもいいかもしれませんが。。



    上記2つはフリマサイトでもチェックしたものの、Amazonさんより高かったり、同じ機種のHDDといえど使用時間が調べられていなかったりするため、今回はHDDに関しては新品、クローン機械もAmazonさんで。(クローン機械は2022.8.10に新型が発売され、後のディスクエラーチェックのソフト・削除するソフトもついてくるようです)

     

    そして3のメンテナンス用リモコンは、フリマサイトで。Amazonさんにあるものは、自作するタイプ・完成品があったものの、2000円位します。多分数回しか使わないリモコンが…。

    しかもPCに接続してコマンド入力で操作するようで、正直面倒臭い。。。なので、フリマサイトで1,000円ほどだったリモコンを購入。 というか、このイメージするリモコンはフリマ・オークションサイトでしか見当たりません。「サービスモードリモコン サービスマン アクオス 修理」あたりで検索すると出てきます。

     

    以上を揃えました。物が増えて嫌だけど、使い終わったら、フリマでどなたかに使っていただければいいかと思います。

    交換(換装)開始

    HDDを取り外す

    スマホの分解よりはシンプルなので、気が楽です。分解は基本、プラスドライバーでOK。硬いネジにラジオペンチを使ったくらいでした。

    カバーは、 前回同様裏側3本、サイド2本のネジを外してお尻側にスライドして外します。

    replacing_drive_BD-W1100_5 replacing_drive_BD-W1100_6

     

    そして、HDDを外します。BD-W1100の外し方がなかったので、別機種のサイトを参考にしつつ模索。

    下図の4箇所にあるネジを外します。右下の破線部分はコネクタの下にあるので、今は見えません。

    replacing_HDD_BD-W1100_1

     

    下図ドライバーの先端にあるので、コネクタを外しておきます。

    replacing_HDD_BD-W1100_2

     

    爪の部分などは、もじもじ動かせば外せるので割と簡単。右上の部分は、金属板の下に土台があるので、少し斜めにしながら外します。

    replacing_HDD_BD-W1100_15

     

    HDDの土台を外します。4箇所にネジがあります。

    replacing_HDD_BD-W1100_3

     

    裏側は簡単も、サイドの2本に手こずる。固い?のか、ネジ山が潰れ始め、輪ゴムなどを噛ませてもダメ。輪ゴムとラジオペンチでようやく回りました。

    replacing_HDD_BD-W1100_4

    replacing_HDD_BD-W1100_5

     

    参考サイト

    HDDの状態をチェック

    なんとか外せたHDDをチェック。HDDチェックにはCrystalDiskInfoというソフトが定番のようで、こちらを利用させていただきました。新しいタイプのクローン機械には、ソフトがついているので不要です(Windowsのみのようです)。

    こちらはWindows専用なので、Macしかない場合は似たようなものがあるそうです。

    HDDをチェックするために、玄人志向にHDDを差し込みます。

    replacing_HDD_BD-W1100_6

     

    クッションのスポンジを外さないと入らないので、外してから挿します。そして、電源とUSBケーブルの両方を接続し、電源を入れてWinPCに接続。

    replacing_HDD_BD-W1100_7

     

    あとはCrystalDiskInfoを起動して、ディスクのチェック。注意を超えて異常が表示されました。

    replacing_HDD_BD-W1100_8

     

    仕様時間は35,300時間。カーソルを乗せると、4年10日20時間とも。そして、原因は定番の「代替処理」関係の部分で、こちらは修理不能らしいので、予想通り。4年というより、基準の30,000時間を超え、35,000時間だったので、とうに限界だったと納得。

    CrystalDiskInfoの各項目の詳細はこちら。

    代替処理のエラーについて

    新しいHDDをクローン化する(故障の場合は不要なようです)

    古いHDDは寿命を迎えたので、新しいHDDを準備します。一応チェックすると、間違いなく新品でした。

    replacing_HDD_BD-W1100_9

    replacing_HDD_BD-W1100_10

     

    玄人志向はPCを使わずコピー出来るので、電源のみ入れ、Cloneボタンを長押しするだけ。1分もせず終了…あまりに早いので、やっと気づいきました…。

    この作業は要らなかったような気がする…。故障前のデータがアクセスできる状態で、コピーする時に使うもんじゃないだろうか。。。ただ、HDDをPCに接続するには必要だったので、無駄じゃなかったと思います。

    replacing_HDD_BD-W1100_11

    新しいHDDを設置

    そして新しいHDDをBDに入れます。戻す時、ネジの位置を覚えていなかったのが残念ポイント。(土台のネジのうち、1本だけ長かった。3枚目の左上の部分と思われます。

    また、HDDの土台のうち、1つのねじは緩衝用ゴムをねじ込まないと高さが合わなかったので、一手間必要。

    replacing_HDD_BD-W1100_12

     

    ゴムが、ドーナツ2つが一体化した形なので、溝に土台をはさむよう、回しながらぐいぐい入れこむ。

    replacing_HDD_BD-W1100_13

     

    緩衝用ゴムが均等に配置され、安定しました。

    replacing_HDD_BD-W1100_14

     

    さらに、戻す時、土台を乗せるだけでなく、矢印部分は下になように斜めに入れます。

    replacing_HDD_BD-W1100_15

    HDDのフォーマット

    電源を入れると、エラーが表示されます。

    replacing_HDD_BD-W1100_16

     

    「ホーム」から設定メニューを開き、システム動作テストのメニューを選択。

    replacing_HDD_BD-W1100_18

     

    記載通りに進めます。ここで、HDDを設定するためにメンテナンスモードのリモコンが登場。

    replacing_HDD_BD-W1100_17

     

    システム動作テストの下図の画面で、メンテナンス用リモコンの電源ボタンを押します。(リモコンに電池を入れ忘れずに。。)

    replacing_HDD_BD-W1100_19

     

    すると、パッとメンテナンスメニューに。ここからは、再びブルーレイのリモコンで、赤ボタン:「エージングへ」を押します。

    replacing_HDD_BD-W1100_20

     

    ブルーレイリモコンでの矢印で、「HDD-ID登録」を選択し、決定を押すと右側のように「済」となります。ブルーレイ本体の赤い光も青くなりました。終了後は再び赤ボタンを押して戻ります。

    replacing_HDD_BD-W1100_21

     

    そしてHDDの初期化を行います。

    replacing_HDD_BD-W1100_22

     

    おー、戻った。正常に戻った。よかったー。

    replacing_HDD_BD-W1100_23

     

    これで普通に使っていれば、少なくとも4年くらいは使えるので、よかったです。怪しくなったときは、早めにクローン化しておけば録画番組を消さずに出来るのでは、ということで早めの対策が必要そうです。

    交換してから気づいたのは、起動・電源オフの速さ。キビキビ動く。また、録画番組を複数選択しての削除はあっという間。複数選択して削除、は交換前にデータが吹っ飛ぶきっかけになったことから、HDDへの負担がかかるもの=アクセスの問題が大きかったんだなとも気づきました。

     

    今後、玄人志向は保管しておき、次はHDDのみ購入すればいいので、5,000〜6,000円くらいで出来て、コスパがいいと思いました。

     

    今回のHDDの不具合はPCのHDDにも使えるのだろうから、色々使えそうな気がしました。

    トータルで10,000円くらいで出来た換装。そんなに手間もかからなかったし、お高いブルーレイを新調せず済んでよかったです。意外とまだ使えるブルーレイ、大事に使っていきたいです。

Comments
  1. とろ より:

    突然のメールにて失礼します。当方は同じ機種でハードディスクの換装を考えており、大変興味深く記事を拝見させて頂きました。一点教えて頂きたいのですが、緩衝用ゴムはどこで売っているのでしょうか?同じ物を探したのですが見つかりません。ご教示お願いします。

    • 10key2.com より:

      コメントありがとうございます。
      緩衝用ゴムについてですが、新たに購入せず済んでしまったのでゴムは交換しておりませんが、「防振ゴムワッシャー」で検索すると出てきました。
      BD-W1100のものがどれかをお答えできず恐縮ですが、いずれかで代用できるかもしれません。
      上手く換装できますよう、祈っております!

  2. とろ より:

    早々のご回答有難うございます。当方も分解してみて必要ならは購入するようにします。今は準備するものを揃えていますが、なにぶん機械オンチなので、うまくいくか心配です。試してみて分からない事がありましたら、また質問させてください。何卒よろしくお願いします。

    • 10key2.com より:

      こちらの紹介手順に至らないところもあるかもしれませんので、何かありました際は、いつでもコメントくださいませ!

  3. とろ より:

    先日はアドバイス頂き有難うございました。必要な物が揃ったので壊れたHDDから新HDDにコピーを試みたのですが上手くいかず、新HDDを装着してもHDDエラーが表示されます。どうも元のHDDが壊れていて、システム領域がコピー出来ないようです。何か良い手立てがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 10key2.com より:

      こんにちは。おそらく、壊れたHDDが内部のデータへアクセスできないと、コピーが出来ないようです…。
      あくまで、玄人志向のようなソフトは、故障していない状態のコピーとなるようなので、自身の時もあまり必要がありませんでした。。
      なので、残念ですが、古いデータの復旧は困難かと思い、私の場合は諦めました。
      復旧のためですと、復旧専用のソフトを別途使うか、業者さんにお願いすることになるかと思います。

      復旧された場合は、ご教示いただければと思います。。参考にならず申し訳ありません。。

Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。