• 確定申告の経験

    2019/11/11
  • ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
  • ふるさと納税のワンストップミス

    ワンストップ特例制度を申請したが、先方のシステムなどの原因で、申請が通らなかった。

    そのまま寄付金を戻してもらうか、確定申告を各自でするかのどちらか。手間はかかるが、確定申告の機会がなかったので、そちらを選択するも、届いた資料が分厚く、申請期限も5年あるので、後回しにしていた。

     

    そして、転職活動中の今、さすがに気になっていたので、やることにした。

    分厚い資料は手書き用のもの、今やネットの時代、ネットで作成して印刷する方が簡単そうなので、そちらを選択。

     

    作成は、手順に沿ってデータを打つだけなので、全く問題なし。

     

    今回の源泉徴収票を確認していたついで、病院以外のクリニックや在宅など、病院公認のバイト的な収入が、20万円を超えていた。そのため、こちらも一緒に申告書類を作成。

    収入が複数の場合の確定申告は「給与」

    イマイチわかりにくかったのは、申告を給与で良いのか、それともそれ以外なのか。よく分からなかったので、「分からない方はこちら」から入る。結局、チェックをつけていくと、「給与の申請」の項目になった。

     

    ふるさと納税と同じく、所得税に関する申告で、源泉徴収票を収入を得た事業所分入力し、作成するだけ。

    今回はふるさと納税の封筒が、寄付先の自治対から同封されていたので、それと一緒に送ったが、電子申請でなければ郵送しなければならないので、今後のためにも、今回を機にマイナンバーカードを申請しようと決心。スマホで申請できるので簡単。

    マイナンバーカードの利便性

    今回気づいたことは、マイナンバーカードの利便性。

    身元証明として、マイナンバーカードがあれば1枚で済むが、通知カードしか持っていないので、通知カードと運転免許証をコピーする必要があった。コピーだけなら、結局1枚で済むが、他にも電子申請をする場合、マイナンバーカードか、税務署で対面して発行してもらうパスワードの2択があり、マイナンバーカードで多くの手間が省けることも体感。

     

    海外のように、個人IDカードがレジ決済や健康保険証まで兼ねていると、さらに便利なのになぁと思ったりしつつ、とりあえず日本でもコンビニで公的書類の申請などにも使えるため、時間があるうちに。

     

    慣れないながらも、新しい作業と、税金の仕組みを少し学べたので楽しく終えられた。

Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。