• オンラインセミナーがいい

    2020/09/30
  • ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
  • 場所から解放されたセミナー受講

    Adobeソフトの使い方セミナーがいくつかあるとは分かっていても、いつでも見られると思うと後回しにしてしまいがち。たまたま興味のある内容のオンラインセミナーの告知を目にしたので、無料だし、テレワークだしで受講してみる。

    オンラインのいい点は

    • 緊張感をもって望める
    • 授業のように集中しやすい
    • リアルタイムの質問ができる
    • 時間をそのためにしっかり確保する
    • 受講するために移動しなくて良い
    • 会場などの準備が不要な分、受講費が安め

    といったところ。

    よくない点は

    • 確実に時間を使うことになる
    • 授業スピードについていける/いけない
    • 復習しにくい→後日公開されるので問題はなし

    といったところ。Zoomなどのような、対面式のセミナーなら質問もしやすく、スピードも調整がしやすいのだろう。

     

    映画も舞台もスポーツも後々観ることは出来るが、基本的にリアルタイムな体験と、YouTubeや動画配信など、いつでもアクセスが可能なものは、やはり体感や心持ちが異なる。

     

    デザイン業界の制作において、基本ソフトが使えないとスムーズに出来ないし、基本ができないと応用的な考えもできない。これは医療でも同じく、自分のことならリハビリにおいて、基本の知識や触診・運動・解剖学などを理解し、診たり出来なければ、考察が出来ない。

    Adobeせんせいのことはじめ講座

    先日受講した、Photoshopの選択範囲とマスクは、基礎中の基礎なのだけれど、使い分けや実際に人が使っている場面を見ることが少ないので、基本として学ぶことが出来、かつ自信がついてよかった。

    また、後日動画をアップしてくれるので、復習もしやすい。PremiereProのマスクは、復習したかったが、講座によってアップされるタイミングが異なり、サポートに問い合わせてしまった…よかった。

     

    情報が多い中で、人がやっている便利な方法は色々あるけれど、基本を身につけたい派なので、提供元の講座は安心感もある。スマホなどと同じく、なんとなく使えても、実際に必要な場面で適切に使えるようにするのが、仕事と趣味の違いとも感じた。

     

    また、医療現場のような講習会(触診や技術)で触れる必要がないものであれば、学会なども含めて受講だけならオンラインで十分だと味を占めた。今後もそういったセミナーは積極的に参加しやすい。

    そんなタイミングで、デザイン学校の興味深いセミナーにも申し込み。受講費も今後考えないと。

Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。