スーパーにない状況
久々にパスタでも作ろうと、スーパーに出向くと、パスタの棚にパスタがない。
まだ制限もかかっており、「1家族2個まで」と掲示されているけれど、パスタがない。個人的に、全粒粉やとうもろこしパスタなので、あるだろうと狙ったもののなく、よく見ると、もう取り扱いもなくなっていた。いつの間に。
最近のコロナの状況で、品物が必要なときに買えないこともあり、自炊率が上がっているからか、買い溜めしているからか不明だが、食材調達に不便がある。そして、選べないし、スーパー巡りをする時間ももったいないと感じ、ここはAmazon様にすがることにした。
Amazon定期おトク便で食材調達
Amazon定期おトク便だと、同時期の配達に応じで、10〜15%割引になり、送料も掛からないのでお得。
Prime会員ではなくても割引が受けられ、送料が2,000円未満でも無料、かつ割引なんてありがたい。
今回はパスタを検索。通常便と比べて、商品数は少ないけれど、ないことはないので、自分の都合に合わせて選択。
今回はこちらを選択。少量を選びにくいのはデメリットかもしれない。保管場所の検討も必要。
ただ、スーパーに行く時間、探す時間、運ぶ時間と労力を考えれば、こちらの方がいいかもしれない。そして、確実に商品があるので、「なかったからどうしよう」ということもない。
定期便と言っても、変更はいつでも可能だし、お届け前にメールでお知らせもしてくれるので、うっかりも少ない。
さらに、別にお米も同様に注文。お米も、エコバックをほぼ埋めてしまい、他の買い物が入らないことや、単純に重い。そして今回気づいたのは、お米の農薬。
Amazonさんのお米もたくさんあるけれど、玄米を検索すると農薬のコメントが多いことに気づいた。
確かに、スーパーの玄米にそういった表示がされていないし、浸水させると何かが浮いているのは気づいていたけれど、米の油かと思っていた。ネットだと事前に情報が表示されているし、レビューもあってしっかり選ぶことができる。一方スーパーだと、すぐに手に入るけれど、その商品しかないので、仕方なくそれを買っている状況だった。
先日のキャベツの農薬を機に、生鮮食品の添加物の気になる近頃。
労力と時間だけでなく、きちんと選べるメリットもあり、今後も必要に応じて使っていきたい。
Comment