銀行を名乗るメールが来る
普段使っているメールアドレス宛に、利用している銀行を名乗るメールが届く。銀行からここに届いたことはなかった気もしたが、内容がしっかり作られているので、一応中身を確認してみる。
ありそうでない一文
「異常な支払いがあったため、アカウントをロックする」
という文言が。
寝起きに読んでいたので、異常な支払いなんて、あったかな?と銀行アプリで出入金を確認。該当するような内容は、もちろんない。
ドメインが変
もういちどメールを見て、リンク先が表示されているので確認すると、ドメインの最後が「.xyz」。
銀行のオフィシャルページでこのドメインは明らかにおかしいので、ここで怪しいメールだと気づく。
宛名がない
危険スイッチが入ってから、いろいろ見てみると、こういったメール特有の宛名がない。
日本語が変
銀行なので、文章の校正はしっかりされていると思われる。タイトルからおかしいことに、後々気づく。
「銀行カードダイレクト」なんてサービスはない。変なスペースも入っている。改行の位置もおかしい。
「ご不明な点がある場合はカードまでご連絡ご協力…」もう、日本語がぐちゃぐちゃ。
「変更をご方法」って何やねん。
上記のうち、どれかに気づけばリンクを触ってはいけないメールとなるけれど、センサーを働かせないと気付きにくいかもしれない。基本的にアカウントロックというメールのほとんどが、そういうメール。
正規のメールにも疑ってかかるようなつもりで普段から見ておくほうが、リスクは減らせるかもしれない。
Comment