• ユニバーサルは当たり前に

    2020/07/26
  • ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
  • 区切られるデザイン

    バリアフリー、ユニバーサルデザインと今もまだ使われているけれど、多様化となった今、その考えもちょっと古くなってきている。カタカナが多いという、分かり難さもしかり、そもそもそういった言葉を使い、わざわざ障害・不便となっているものを指し示す。

     

    ユニバーサルデザイン、障害のある人だけでなく、障害のない人にとっても便利なこともあるし、もっと別の視点で役に立つこともあり、狙った制作の意図と別の使われ方がたくさんある。言葉で検索すると、いまだシャンプーの溝だったりと、そんなに進化していないように見えるのは、言葉だけ取り残されているからなのか、実際にそこまで前進していないのか、現場を離れた今、はっきりと分からない。ただ、キャッシュレスやガジェットなど進化した今、もっと躍進できそうなエリアに感じる。

     

    先日のスタバのモバイルオーダーのような、事前に注文することで、店員さんの受け渡しは最小限、確認事項もなくなることで、コミュニケーションが苦手な人や、聴覚障害のある人、もしくはその場を自由に動けない人でも、とっさの対応が必要ないゆえ、活躍の場が広がる。

     

    サイニングストアの例では、聴覚障害の人が利用しやすい一方、障害を持っていない人にとっても、「静かな店舗」として注目されているらしい。やはり、障害に目がいくと広がらないけれど、その逆の発想を見つけることで、もっと多くの便利が出てくるように思う。

    Signing store

    目新しいからかもしれないが、さすがスタバさんだからか、看板だって素敵なデザイン。手話の手を表すことで、そういったお店ということも分かるし、モノクロできちんとブランディングされているから、スタバらしいデザインでもある。

     

    障害だけでなく、性別についても今やボーダーが薄れ、今まで線引きをしていたものがなくなっていくことで、新たな価値が見えてくる。「人材」も限りがあるのだから、いかに活用するか。障害を負ったから出来ないのではなく、何が出来て役に立てそうか、真摯に向き合えば、一人ひとりの価値が見えてくる。人生100年時代、定年制度もいずれなくなり、病気や障害を負っても働く必要になるかもしれない。

     

    今のうちに誰もが働ける環境を整えることも、必要に感じる。テレワークはその一歩でもある。

     

    線引きのない、デザインや考えが、今後「ふつう」になることで、まだ見ぬ価値観や世界が広がると楽しみ。デザインの分野でも貢献していきたい。

Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。