• グラフィック今昔

    2020/03/02
  • ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
  • ポーランドの映画ポスター展

    コロナの影響はあまり受けていないものの、公共施設の休業のお触れが出たため、美術館も休館。

    展示については、期間が限られているため、休館中に終わるものについては急いで観にいくことにした。まさかの影響。

     

    https://www.nfaj.go.jp/exhibition/polishposters/

     

    テレビの紹介ですら衝撃的なグラフィック。

    実際に見てみて、どれも作品レベルのもの(だから保管されているのだが)。

    Polish flyer

    ミュシャもそうだったけれど、映画のポスターの役割も感じられる。ポスター以外の広告があまりなかった時代だからこそ、ここまでの芸術性が備わったのだろう。

    今見る映画のポスターは、映画のシーンや登場人物のコラージュのような感じ(失礼かもしれない)。

    日本の作品もあったけれど、海外からイメージする日本というものが絵から伝わり面白かった。

    原美術館

    あと数えられるほどしか行けないと思うと非常に残念。

    屋外の作品も多数あるので、今回はじっくり身に染み込ませてきた。

    時間の都合で動画を見られなかったけれど、絶対に無理してでも観るべきだった笑。

    Hara museum

    終わりが見えると切なくなるのは、物事の常なのか、意識が足りないのか、感慨深く見える。

    Hara museum2

    Hara museum3

    Hara museum4

    これは関係ないだろうけれど、確かに床はぎしっとミシッとする。でもよく見ると、丁寧に並べられたヘリンボーン。

    Hara museum5

    Hara museum6

    このアーチの廊下も、進むごとにワクワクする仕掛けに感じられる。

    Hara museum7

    日本人的にはちょうど良い大きさの美術館だと思っている。海外のは疲れてしまう。

    Hara museum8

    杉本博司さんの作品も、ここだから意味があるのになぁ…。

Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。