ポイント還元を比較
神棚の購入につき、どこがお安く買えるかを検索。普段はもっぱら楽天だったが、Yahoo!ショッピングのクーポンメールが届いたので覗いてみる。
ネットショッピングをする時、送料次第で選択することが多く、Amazonか楽天、次いでYahoo!やロハコ、そしてメルカリといった順番でみていく。
楽天カードは、PT協会の会費を支払うために契約しなければならなかったので、それを機に作成。
Yahoo!は特段使うことはなかった。ただ認識が薄かったというだけで、気にしていなかった(もったいない)。
Amazonは送料がお得にしやすいことと、置き配などスピード重視の時に活用。
そして、神棚を比較すると、なんとYahoo!のポイント還元がすごい。
ポイント28%の還元
ほぼ3割引!?
ソフトバンクユーザーだったのに、今まで使わなかったのは、勿体なかったんじゃないかと、今更気づく…。
知らないというのは悲しいかな。
24日に見たポイント。
ふむ、この時点で23%。7,000円相当のバックはすでに大きいと思う。
楽天では、
ソフトバンクの威力が…今までの買い物が悔やまれる。それでも13.5%のバックは普通の買い物にしても大きい。
そして5のつく日、25日は
28%?!5のつく日ってそんなに大きいわけ…と内訳を確認。
急な伸び上がりはストアポイントのようだ。5→10%に上がった分。5のつく日にいただけるポイント。太っ腹。
これはもう、Yahoo!ショッピング一択になりそうなほど。
無印良品もお得になる
ということは、現在開催中の無印良品週間。10%オフだけど、無印を扱うロハコではお得になるんじゃ…と見てみると、
今欲しいフタ。ポイント還元は17%。すごいぞ、ソフトバンク笑。ソフトバンクユーザーで+5%、そして自動的にYahoo!プレミアム会員にもなるので、合計9%が常時上乗せされる。それ以外に、
キャンペーンにエントリーと、5のつく日を狙うと常にこれだけは確保できる。Yahoo! JAPANカードは作っていないので、持てばさらに+1%。無印良品習慣を狙わずともお得。無印ポイントはショッピングポイントとなるまで溜めるマイルはかなりかかるので、これはこちらの方が便利そうだ。
マルイのセールとマルイカードなどの組み合わせの技もあるそうだが、こちらなら5のつく日だけを狙えば、毎月お安く購入できるタイミングがあるので、使いやすそうだ。
今回、盲点だったネットショッピング。改めてお得なポイントなどは適宜チェックしようと思った。
Comment